« 2006年8月 | トップページ | 2006年10月 »

2006年9月23日 (土)

うさをのまなこ

Komaru052_1こんばんは。今日は、全国的に秋晴れでしたね~。
うさぎの飼い主様方は秋晴れ休日をいかがお過ごしのことでしょう。。。
さてさて、今日は、うさをのまなこ⇒『瞳』を拡大してみました。というか観察してみました。

Photo_7

こぉんな感じです↑
茶色の瞳に、周りの毛がアイシャドウでも付けているように、白いんです。
よぉく見ると、それが、また愛らしい。。。(飼い主だけのおのろけですが)
皆さんとこのうさは、いかがでしょう??
数年前、♀のうさぎ『名前:うさ』を飼っていたのですが、うさをのように目の周りに特徴がなかったような気がします。ちなみに、『うさ』は『うさを』と比べて、♀のくせに(!)いえいえ♀だから(?) かなりの暴れん坊でした。
なつかないだけでなく、餌をあげても、「う゛~う゛~」と唸られていた覚えが有ります。
人間同様、うさぎの世界にも♀と♂では違いがあるのですね。。。(笑)
『うさを』の怒った姿は、まだお目にかかったことが有りません!ってあるかもしれないけど、解ってあげてないだけかも。

もう一つ、牧草を食べる姿もアップしてみます。
うーぱーさんとこの疾風殿のお食事風景が、あまりにもかわいかったので真似させていただきました。
が(・。・;うさをの姿は。。。かわいぃのかどうか。。。ちょっと微妙。

1

                 ↓↓↓

2

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
今日のうさをに座布団一枚ヽ(^。^)ノ◆゛
↓をポチっとクリックしてね~↓↓
にほんブログ村 うさぎブログへ

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2006年9月 9日 (土)

チモシーを食す

今日も『お草』のお話をひとつ。
うさをには、与えてはいけない草と良い草と2種類あるとのこと。
当たり前か。。。(・。・;。。。
うさをにとっていわゆる毒となる草?達は
 ×すずらん
 ×アマリリス
 ×タマネギ
 ×にら
 ×にんにく 等々  
まぁ、あまりあげようと思ったことがない草&野菜ですが(^_^;)
球根を持つものは気をつけよ!とのこと。
逆に餌になる『お草』達は、
 ○たんぽぽ(えっ、これも食べるのねぇ。。。)
 ○しろつめくさ
 ○おおばこ(これは、好きみたいねぇ。。。)
 ○はこべ
 ○なずな 等々
猫の額程度しかない庭に芝を植えてしまった為、芝を守る為にうさをを放してあげてないけど、うさぎって、庭に放してあげると、跳び回って、穴掘って(笑)本当、楽しそう。
あぁぁ、私もそんなうさをのように生きたいなぁ。。。
---只今飼い主、妄想中(しばしお待ちを)---
今回、与えている牧草は、チモシーです。パッキン付きの袋に入っているので、重宝しております。
チモシーは、嗜好性が高く、盲腸内醗酵を促進してくれるとのこと。
『うぅん、でもでも、盲腸内醗酵っていったい。。。』(飼い主のつぶやき)
右にあるのが、補助食。SUNFARMです。
それこそ、生で与えてあげられてませんが、うさをの好物であろう、タンポポやペパーミント、パセリなどの乾燥したものがいろいろと入ってます。これはひとつまみ程度、餌に混ぜて与えてます。ハーブティーのような香りがして、飼い主も、なんだかすこぉし良い気分です(^-^)


Sany0940

Sany0945
耳をぴんと立てている状態→これって、警戒しているとのこと。
怖がらせているつもりはないんだけどね。
うさを。君にとって私は。。。怪物かい?
Gomen_1

-------------------------------------

ソフトチモシー500gソフトチモシー500g
おすすめ度 :
コメント:とにかく良く食べます。
北海道産となれば、安全!
うさぎの健康をお考えの方は是非どうぞ!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
今日のうさをに座布団一枚ヽ(^。^)ノ◆゛
↓をポチっとクリックしてね~↓↓
にほんブログ村 うさぎブログへ

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2006年9月 2日 (土)

もうだめです(・_・;)

Bateusao_1

ばててます。本当。
昼間は特にうつろな瞳で、どこを見ているのやら。。。
うさを、大丈夫かい??^_^;
そんなうさをに、牧草を与えることにしました!
それが、思った以上に良く食べます。
牧草やったことのない飼い主様方、是非一度お試しあれ~っ
↓↓↓牧草やるためにこんな小道具まで揃えてしまいました。。。

Bokuso

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
今日のうさをに座布団一枚ヽ(^。^)ノ◆゛
↓をポチっとクリックしてね~↓↓
にほんブログ村 うさぎブログへ

| | コメント (3) | トラックバック (0)

« 2006年8月 | トップページ | 2006年10月 »